本日は北九州は短い秋休みに入ってるのでみんな平日休みを利用して旅行に行ってるみたいですね🤔
私も休みなら行くでしょうからね😊
平日休みは宿泊もかなり安いのでたしかにチャンスですからね🤔
こんな日にグリーンランドや城島高原に行くと乗り物に沢山乗れそう😁
さて...
問い合わせで小学生の高学年からでもやれますか?という質問があります🤔
スケートとか?競技によっては高学年からでは遅いと言われるみたいですが🤔
柔術は高学年からでも充分伸びます😊
ゴールデンエイジというキッズの成長が凄い期間があります🤔
9歳〜12歳の期間ですね😊
なので高学年はいきなり成長する期間なわけです🤔
私の経験では小学校3年〜6年生がやはり1番伸びます😊
9歳は4年生でしょうが私の経験では3年生から凄く伸びてきます🤔
なので個人差は確実にあります😊
キッズアスリートを目指すならこの期間はしっかり練習しておくことが大事でしょう😊
個人差はありますがこのゴールデンエイジの期間は短期間で成長したりします🤔
西本アカリさんが2年生から柔術を始めて初期はかなり苦労しました🤔
なかなか技も覚えなくてこれは無理だなと何度も思ったことがあります🤔
それでも2年連続で世界大会を優勝出来るレベルになっています😯
無理だな〜から世界大会優勝までにやはりゴールデンエイジ期間の成長の凄さがあるわけです🤔
ゴールデンエイジに入ったのが3年生かな🤔
現在5年生になるとあれだけ苦労してきた技術練習も見てすぐに出来るようになりました😯
言葉で言ったことをすぐに理解出来るようになるのもこの期間の特徴ですよね🤔
この状態になってくると短期間でレベルアップをします😯
ゴールデンエイジ期間を上手く使えば無理だろ!と思っていたレベルからの驚異的な成長も可能なわけです🤔
なのでこの期間を大事にしてほしいと思っているわけです😁
後は練習を沢山すると痩せていきますからアスリートとしてしっかり食事をさせていくと身長が伸びパワーがアップします😊
大道塾少年部は週2回くらいしかみないので成長がはっきりわかりますね🤔
たまにみると成長してるのがわかるのと同じですよ😊
やはり小学校高学年の成長が早いです🤔
なので高学年なら短期間で強くなる可能性が高いので遅いことはありません😊
もちろん低学年からやっていたほうが私は良いと思ってはいます🤔
高学年のめちゃくちゃ伸びる期間に入る前にあらかたの基礎は終わらせておきたいからです🤔
個人差があり3年生でもゴールデンエイジに入ってる子もいますからね🤔
西本ワカナさんは3年生ですがもう入ってますもんね🤔
なので個人差がかなりあるので中学1年生が成長期の場合もありますし🤔
もちろん早いほうがいいのですが高学年だから始めるのが遅いってわけではないです😊
短期間でめっちゃ伸びる可能性もあるので興味がある場合はまず半年くらい柔術をやってみましょう🫡
半年して成長の確認として試合に出場してみましょう😊
それでまったく歯が立たない状態なら早めに諦めて辞めるのもありです🤔
そうならないように育てていきます😊
お気軽に体験にこられてください😊
朝は大野さんと前田さんが練習にきてました😯
前田さんは2日連続練習でヤル気がありますね🤔
どんどん強くなってきてます😊
本日も技術とスパーリングをやりました🫡
大野さんも共に強くなってきてるので強くなった実感はないかもしれないが🤔
同じ白帯とスパーリングしたら実感出来ると思いますよ😊
この調子なら来年には試合出場出来そうですね😊
頑張っていきましょう🫡
さて...
試合にエントリーしたらしっかり練習にくる明石君😊
このタイプは試合に出続けると強くなりますよね🤔
頭より身体で覚えるタイプですからね🤔
試合、練習、試合、練習で伸びるタイプで技術ばかりやると勢いという良さがなくなってくるタイプ🤔
化ける要素は持ってますからどこで爆発するのか🤔
しないのか😁
それは本人次第でしょう😊
そして大学サークルから体験さんを連れてくるそうです🤔
柔道経験者みたいですね🤔
さてどれくらい強いでしょうかね😊
楽しみです😁
池田さんはモチベーションが高いですね🤔
なにを目標に頑張っているのだろうか🤔
やはり青帯ですかね🤔
ラスト久我グレーシーもきました🫡
現在毎日きてますよ😁
もちろん練習回数もランキング1位👍
お暇な方はブログランキングポチッとおねがいします。